ショールームを訪ねる〜バステック〜

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バステック

みなさん、こんにちは、イジュールです。
ショールームを訪ねる〜バステック〜

特注ユニットバスをデザインする際に
大切なのはアイテム選びです。

今回は、そのアイテムのひとつ
バスタブのショールームを訪ねてきましたので
ご紹介をいたします。

新宿御苑の東側、外苑西通り沿いにあります
バステック株式会社のショールームです。

ドイツ製であるベッテ社製ホーロー浴槽を
日本の浴室環境や施工条件に最適化し
販売をされている会社です。

 

円形浴槽 イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バステック

社長の松村氏にご案内いただき入館。

ショールームに入ると
天井がスケルトンの白い空間が広がっています。

おっ、と
円形のフリースタンドモデルが出迎えてくれました。
この艶!これがホーローの輝きですよ。

松村氏とは、普段は仕入のやり取りで
メールや電話ばかり…
今回は製品を眺めながら
情報交換やら世間話やらで、ひと時を楽しみました。

 

手洗いボウル イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バステック

 

バステックで味わうエスプレッソ イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バステック

松村社長こだわりの
エスプレッソまでいただいてしまいました。
大好きなアイテムを眺めながら味わうエスプレッソが美味しかった!
ご馳走様でした。

 

ズラリと並んだ浴槽1 イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バステック

 

ズラリと並んだ浴槽2 イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バステック

 

展示されている製品は
フラッグシップのフレーム付きモデルをはじめ
埋込モデルとともに
たくさんの機種がずらっと並んでいます。

ベッテ浴槽は
国内の多くのラグジュアリーホテルやレジデンスへ
バステック株式会社より納入されています。
そんな浴槽を自宅で味わえるなんて
ステキですよね。

素材は、
鋼板ホーロー製です。
やはり、
ホーローの艶と肌あたりは良いものです。

ベッテ浴槽は
当社のお客様にもたいへん人気があります。
デザインは勿論のこと

洋バスでありながら
45センチという深めのラインナップが
あることも理由のひとつかも知れません。

 

ベッテの洗面ボウル イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バステック

洗面ボウルも展示されていますから
サニタリーをトータルにデザインできますね。

 

BetteLux Oval Couture イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バステック

 

特にコレは僕のお気に入り!

世界で唯一の
柔らかなクッションと
布で纏われたホーロー浴槽。

BetteLux Oval Couture
同シリーズの洗面器と組み合わせて
他にはない
印象的なバスルームがデザインできますね!

浴槽、張地は多様なカラーバリエーションから
お選びいただけるとのことですよ。
ホワイトではない、
少しグレーの浴槽がたまらなくカッコいい。

 

ショールーム2 イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バステック

 

隣の建物にも
もうひとつ
ショールームスペースがあるんです。

色々と計画中とのことで
どのような展示がされるのか
これからのイベントなどがたいへん楽しみです!

デザインの良い製品はドイツやイタリアに
たくさんのメーカーがあります。

バステック株式会社が取り扱う
ドイツ製であるベッテ社製ホーロー浴槽もそのひとつです。

詳しくはこちらをご覧ください。
バステック株式会社ウェブサイト

バスタブ選定の際は
是非バスタブメーカーのショールームを訪れてください。
例えば車を購入する時や家具を選ぶ時などと同じく
実機のバスタブに入ってみてください。
背中の肌あたりや足元や肩幅のホールド感や広さなど
カラダにしっくりと合う製品をお選びいただきたいです。

以前の記事「バスタブの選び方」でも
バスタブの種類をメインにご紹介しております。

その他デザインに必要なエレメントはご相談ください。

 

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0014

浴室に間接照明というしつらえ

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 間接照明

みなさん、こんにちは、イジュールです。

よりリラックスできるバスルームには
間接照明をプラスするのがオススメ。

天井パネルを掘り上げて
お気に入りのタイル壁を柔らかく優しく照らします。

また
壁パネルにスリットを入れて光源を仕込んで
足元を柔らかく照らし出す。

こんな浴室も雰囲気が良いですね。

こちらでもご紹介しております。
事例005 バスルーム 1800×1800

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 間接照明

例えばバスタブに沿った一面の壁に
肌感の良いタイルを貼って
そこに天井から優しく光をあてる…。

こちらでもご紹介しております。
事例016 バスルーム 1770×2240

洗い場の一角の足元をぼやっと照らし
置いた粋な小物を眺めたり…。

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 間接照明

バスタブに水中照明を付属させたり。

リラックスカウンターやニッチに
キャンドルライトを置いても良いですよね。

ご自身や、また客人への良き「もてなし・しつらえ」となるでしょう。

 

その他デザインに必要なエレメントはご相談ください。

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0013

 

安全なバスルームには出隅が重要

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 出隅

みなさん、こんにちは、イジュールです。
バスルームには、
バスタブへのまたぎのデッキ部分や
洗い場カウンターの天端などに
「出隅(ですみ)」という角ばった部分があります。

安全なバスルームには出隅が重要と考えます。

バスルームはハダカで居ることが前提の空間なので
角ばった部分には工夫が必要なのです。

トップの画像は石材の出隅を面取加工した例です。

 

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 出隅

タイルの役物

角を丸くする方法のひとつは

「役物(やくもの)」

という出隅の小端が見えない様にする同じ面状のタイルを使用します。

タイルは表面の面状を楽しむものです。
水平面から垂直面へと
同じ面状が角張ることなく続きます。

ですが…

そもそも役物が無いタイル製品ばかりなのが現状です。

役物があって丸く納まっても
意図するデザインになるとは限りません。
求めるデザインに応じて
役物を使用するのかまた、タイルを加工するのか
を検討してみてください。

出隅のタイル選び

さて
役物が無い場合には
どんなタイルを選べば良いのでしょう。

それは
「フルボディ」の磁器タイルです。

”無釉(むゆう)“という製法で
天然石のように小端も表面も同じ面状になる無垢タイルです。
釉薬をかけずに色味を練り込んで焼かれています。

対して
”施釉(せゆう)“タイルの表面には
焼き物と同じように釉薬がかけられ焼かれていて
表面と中身の色味が違って見えてしまうのです。

なので施釉タイルは出隅には使いずらいのです。

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 出隅

面取加工を施す

フルボディタイルや石材の角を
ピン角にならないように
優しく加工を施します。

アール形状やトメ形状などに加工して貼り付けます。
このひと工夫で
バスルームは安全にリラックスできる空間になるのです。

 

その他デザインに必要なエレメントはご相談ください。

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0012

 

リッラクスカウンターのススメ

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム リラックスカウンター

みなさん、こんにちは、イジュールです。
花を飾ったり
アヒルちゃんやお子さんのおもちゃを置いたり…
防水スピーカーを置いて音楽を楽しんだり。

バスタブ廻りに何かを置けるスペースがあると便利ですよね。

リッラクスカウンターをご紹介します。

 

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム リラックスカウンター

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム リラックスカウンター

 

例えば…
バスタブの奥側の壁際に一段高く設けたスペース

これを「リラックスカウンター」と呼んでいます。

水平面を一段高くすることで
バスタブからのあふれ湯が溜まることが無く

お掃除も簡単!
気持ちの良いスペースになります。

設定する高さや大きさは
バスルームの広さや用途に応じて
自由にデザインができるのです。

 

その他デザインに必要なエレメントはご相談ください。

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0011

バスタブ廻りの納め方

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バスタブ廻り

みなさん、こんにちは、イジュールです。

タイル貼り特注ユニットバスであれば
バスタブ廻りの納め方も色々と考えることができるのです。

以前の記事「バスタブの選び方」では、
バスタブの種類をメインにお伝えしました。

新築やリフォームでバスルームをプランする時には
様々な理由から
贅沢なスペースが確保できないこともありますよね。

一般的なユニットバスは1600×1600ミリが多いでしょうか?

またはそれよりも小さなスペースとなることも…涙。

そんな小さめのバスルームの浴槽の納まりについて
例をあげてみたいと思います。

バスタブ廻りの納め方

 

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バスタブ廻り

 

バスタブの外周は大きなアール形状になっていることがほとんど。
バスルームの内法(うちのり=内側の寸法)と
バスタブの長さが同じ場合に、納まりが少し気になります。

広めのバスルームでは、
バスタブと壁との間に余白スペースをとって「デッキ」と呼ばれる
タイルなどの水平面が設けられます。

 

ですが…

 

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バスタブ廻り

 

バスルームの内法とバスタブの長さが同じ場合には
この「デッキ」がありません。

壁にバスタブを直接突き付けてコーキングを打ちます。

仕方がないことなんですが、
壁とバスタブの境目に窪みができて水が溜まったり、
太めのコーキングでデザインを損ねたりしてしまいます。

かと言ってバスタブサイズを不本意に縮めたくはありませんよね。

 

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バスタブ廻り

ピン角加工で綺麗に突き付ける

ここで小技を効かせます!

解決方法のひとつとして
バスタブの外周の大きなアール形状をなくして

「ピン角」にすることです。

ピン角とは”ピンピンに尖った直角”のことです。
でも最小限のアールがついていますので安全です。

これができるのは
「鋳物ホーロー浴槽」です。

例えばバスタブの左右と奥側の3方に余白がなく壁に直接突き付ける場合に、
メーカーへ特注加工をオーダーします。

これでスッキリ!

細いコーキングでスマートにデザイン良くバスタブが納まりました!

 

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バスタブ廻り

広めの浴室では

写真のように、広いバスルームであれば
ゆったりと壁からバスタブを離して設置することもできます。

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バスタブ廻り

ユニークな変形浴槽

洗い場側へアール形状に突き出たデザインの浴槽にも対応できます。
写真では、またぎ易さを考慮して
ステップを取り入れた作例です。
こちらでもご紹介しております。
事例014 バスルーム 1800×2400

 

快適なバスタブ選びは色々です。

大きさ・深さ・肌あたりにホールド感・デザインなど…
そして納め方も大切ですね。

その他デザインに必要なエレメントはご相談ください。

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0010

バスルームを快適にするアクセサリーを

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム アクセサリー

みなさん、こんにちは、イジュールです。

アイテムを自由に選定して組み合わせてオーダーができるのが特注ユニットバスです。

アクセサリーを選定することでバスルームをより快適に楽しむことができます。

シャンプーボトルを収める化粧棚や
タオル掛け・スライドシャワーフック・手摺りなどはベーシックなアイテムです。

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム アクセサリー

 

写真はZACK社(ドイツ)のマグネットソープホルダーです。

石鹸派の方は必見!

石鹸に金属パーツを埋め込みマグネットの付いたホルダーへカチッと吸いつけます。
これで石鹸がヌルヌルと溶けてしまうのを防げますし
お掃除も少なくなりスマートですね!

更にブラシやスポンジなどを引っ掛けるフックがあると便利ですね。
その他、ランドリーパイプや風呂ふたフックなども機能的で便利なアイテムです。

水廻りのアクセサリーには「浴室不可」という洗面・トイレ用の製品もございますのでお確かめください。
錆びにくい素材の製品を選定して下さい。
また、棚板などのガラス製品は破損時の危険が考えられますので
できれば避けたいところです。

 

その他デザインに必要なエレメントはご相談ください。

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blob-0009

水栓金具の選び方〜より快適なバスルーム〜

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 水栓金具

みなさん、こんにちは、イジュールです。
特注ユニットバスでバスルームをデザインする…。

それはアイテムを自由に選定して組み合わせてオーダーができることなんです。

用途に応じて水洗金具を選ぶことでより快適な浴室空間になります。
バスタブへのお湯はりには
給湯器の機能により水洗金具が要らない場合もありますが
洗い場やシャワーには不可欠なものです。
一般的なものからハイグレードなものまで様々な製品が流通しています。

いくつかの水栓金具製品をご紹介しましょう。

洗い場吐水口

洗い場の使い方はいろいろです。
洗面器にお湯を溜めたい
入浴時以外にも手や足を洗いたいなどの場合には
吐水口=スパウトがあった方が良いでしょう。

シャワー

バスチェアに腰かけてカラダを洗う場合には
ベーシックな「壁付け水栓」がオススメです。
水栓金具本体、シャワーヘッド、ホース、シャワーフックを
組み合わせて選定します。

水栓本体にスパウト付きの製品であれば
洗面器にお湯を溜めることもできます。
上下にスライドするスライドシャワーフックもあると便利です。


グローエ グローサーモ2000シリーズ

 

立ち姿でカラダを洗う場合には「壁付けシャワー」がオススメです。
ハンドシャワーとレインシャワーが同時に楽しめるタイプです。

グローエ シャワーシステム

 

グレード

これまでオススメしましたシャワーは「壁付け水栓」などと呼ばれますが
更にハイグレードな「埋込水栓」があります。

壁にスッキリと埋め込まれスマートなインテリアを楽しめます。

バススパウト・ハンドシャワー・レインシャワーの3種類を
お好みに応じて
単体1バルブから2バルブ・3バルブと選ぶことができます。

更にボディーシャワーを組み合わせられる製品もあります。
操作感がまるでオーディオを想わせる
ダイヤル式の「グローサーモスマートコントロール」はオススメです。

グローエ グローサーモスマートコントロール

 

グローエ製品について詳しくはこちらよりご覧ください。

https://www.grohe.co.jp/

上記はほんの一例です。
デザインの良い製品はドイツやイタリアに多く
たくさんのメーカーがあります。

是非、水洗金具メーカーのショールームや取扱店で
お手にとって選定してください。

その他デザインに必要なエレメントはご相談ください。

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0008

バスタブの選び方

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バスタブ 浴槽

みなさん、こんにちは、イジュールです。
肩まで入れる深い湯船と
ザザアとあふれ溢れるたっぷりの湯を楽しむ日本の湯文化。
世界中に昔から伝わる
カラダを洗い清める意味合いの「沐浴」から現代へと続く
入浴のスタイルは様々です。

ピュアホワイトのバスタブに映える綺麗な水色。
ほっとリラックスを求めたりインテリアを楽しんだり
バスルームの大切なアイテムであるバスタブ選びは重要です。

洋バスと和バス

冒頭にも触れましたが肩まで入れる深い湯船
これは日本のスタイル。和バスです。
埋込タイプが多く
浴槽廻りをタイルなどで仕上げて設置することが多いです。
対して洋バスは浅く、「猫脚バスタブ」などは置型タイプとも呼ばれ
浸かるという概念はない様です。
洋バスには埋込タイプも多く流通しています。
現代の住宅ではスタイルの良い洋バスのデザイン性と
和バスの浸かり易さを併せ持つ
「和洋折衷バス」が主流です。

バスタブ選定の際は是非バスタブメーカーのショールームを訪れてください。
例えば車を購入する時や家具を選ぶ時などと同じく
実機のバスタブに入ってみてください。
背中の肌あたりや足元や肩幅のホールド感や広さなど、
カラダにしっくりと合う製品をお選びいただきたいです。

素材

鉄製の五右衛門風呂なんてのもありますが
一般的には人造大理石やアクリルなどプラスチック樹脂製や
鋼板ホウロウ・鋳物ホウロウなどのスチール+ガラスホウロウ製が主流です。
こだわるなら漆塗りや天然石や信楽焼も日本旅館の浴室の様で良いですね。
お手入れに自信がありましたら
最高の贅沢な素材「木曽檜浴槽」も選択肢のひとつとなるでしょう。

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム バスタブ 浴槽

機能付き浴槽

例えばジェットバスや気泡浴槽バスなど
マッサージ効果や温浴効果が目的の浴槽もあります。
ただし、これらの設置には注意が必要です。
特に集合住宅では、浴槽から発生する振動が
近隣住戸からの苦情につながる場合があります。
管理組合などへの確認や防振対策が必要でしょう。

その他デザインに必要なエレメントはご相談ください。

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0007

壁のデザイン

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 壁のデザイン

みなさん、こんにちは、イジュールです。
バスルームを囲う壁のデザインは
面積が大きく、色味や風合いなど
インテリアとして最も重要な要素ではないでしょうか。

特注ユニットバスであれば
洗面脱衣室とカラーを合わせたり同じタイルを貼ったり
サニタリー全体をトータルにデザインできるのです。

仕上げ材料を選ぶ

特注ユニットバスでは在来工法と同様に
仕上げ材料に天然石やタイルが選定できますが
最適なのはやはりタイルです。

タイルの種類は様々

色調   色 ・ 柄 ・ 石目 ・ 木目 など
面状肌感 磨き ・ マット ・ 石面 ・ エンボス など
形状   300角 ・ 600角 ・ 煉瓦サイズ ・ モザイク ・ 超大判 など

並べられたタイルの隙間には目地を詰めます。
バスルームなどの水まわり専用の目地材を使用しております。

ホワイト・ライトグレー・グレー・ダークグレーなど(水まわりに優れた防カビ性)

壁一面をモザイクタイルにしたり
ある一面だけを色を変えてアクセント貼りも楽しめます!
床タイル(ブログ〜洗い場床のデザイン〜)と併せて
タイルメーカーのショールームでお気に入りのタイルを探してみてください。

壁パネルの製作

工場では、複数枚に分割した「壁パネル」として製作します。
アルミ鋼材でフレームを組み、
フレキシブルボード3ミリの下地板を貼りパネル化します。
設計図を基にカット加工されたタイルを貼り
目地材を詰めた完成品として現場へ出荷されます。

工場では専用機械を導入し1200ミリ幅までの大判タイルのカット加工が可能です。

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 壁のデザイン

ニッチ

“ニッチ産業” などと経済分野でよく使われる言葉 「ニッチ」 ですが
元は建築用語なんです。
西洋建築で彫像などを置くために設ける窪みのことをいい「隙間」の意味です。

バスルームにもニッチ棚を設けることが出来るんです。
デッドスペースを活用したり間取りを工夫することで
色々なサイズのニッチ棚が検討できます。

化粧棚などで壁からの出っ張りを作らずに
シャンプーボトルなどを壁にスッキリと収納することができます。
ニッチに置かれた粋な小物に照明をあててバスタブから眺めたり
リラックスアイテムのひとつにもなるでしょう。

その他デザインに必要なエレメントはご相談ください。

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0006

 

洗い場床のデザイン

みなさん、こんにちは、イジュールです。
バスルーム・洗い場床のデザインについての話です。

バスルームの床とは、
よほど大きなバスルームを除き
「洗い場」スペースになりますね。

特注ユニットバスではどの様に洗い場床がデザインされるのかをご紹介します。

 

洗い場床タイル仕上げ

仕上げ材料

特注ユニットバスでは在来工法と同様に
仕上げ材料に天然石やタイルが選定できますが

最適なのはやはりタイルです。

洗い場の床は当然の如く「水廻り」です。
タイルメーカーのカタログより「浴室床用」を選定しましょう。

浴室床用のタイルは滑りにくい面状になっています。
お掃除の頻度にもよりますが

紙ヤスリの様なザラザラした面状は
石鹸カスや皮脂などの汚れが詰まり易い場合がありますので注意が必要です。

石肌調の様な凹凸面状のものが良いでしょう。

タイルメーカーショールームへお出かけの際に問い合わせてみてください。

洗い場床水勾配

水勾配ってなに?

バスルームの床は
バスタブからのあふれ湯やシャワーで濡れてしまいます。

水は高いところから低いところへ流れます。

水溜まりができない様に
高低差を付けて排水口へ流れる様にデザインします。

最良なのは入口を高く(水上)して、
入口から離れた場所に排水口を設けて一番低く(水下)なるようにします。
水下には排水「溝」を設けて更に排水口へ導きます。

当社では1/50の勾配で設計しています。

 

排水トラップ

バスルームの排水口は「トラップ」という機能が付いています。
封水(フウスイ)という少量の水を溜め
嫌な匂いや小さな虫などが排水管から入り込むのを防いでいるのです。

 

洗い場床目皿1

洗い場床目皿2

目皿(ヘアキャッチャー)

あまり触りたくない排水口には、
お掃除カンタン排水口
「カミトリ名人」(トクラス製/旧ヤマハ)の取付けができます。
シャワーをあてると髪の毛をクルクルと中央へまとめてくれて、

手が汚れないのが良いですね。

 

洗い場床グレーチング

排水フタ・グレーチング

排水口の上部には排水フタを設け、デザイン性を向上させます。
入口ドアの内側にはグレーチング(フタ付き排水溝)を設けることで、
バスタブからの溢れ湯などが脱衣室側へ漏れにくくなります。
フタには床と同じタイルを貼ることができます。

その他デザインに必要なエレメントはご相談ください。

 

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0005

セミオーダーでも色々選べる

みなさん、こんにちは、イジュールです。
今回は、イジュールのセミオーダーについて少し掘り下げてみましょう。

住宅向けに設計された
18種類のルームサイズをラインナップしています。
基本となるサイズは1600ミリです。

【セミオーダーのサイズ表はこちらを】

これは日本家屋の在来工法(木造)の
柱ピッチ1820ミリに納まるバスルームサイズです。
現在多くの既製品ユニットバスでも
1616(イチロクイチロク)などのようにスタンダードとなっています。

自由なプランを
ユニットバス構造でフルオーダーするには
「床防水パン」の原型として簡易木型を製作する必要があることを
前回のブログでも紹介しました。
木型費用がプラスされ高額になってしまうのです。
もし計画しているバスルームサイズが
「1600ミリ」の場合には、
床防水パンの木型費用が不要で

低コストな
セミオーダー(定型1600ミリ)がオススメです。

洗い場とバスタブ設置サイズの組み合わせが18種類に決められていますが、
タイルやバスタブ・水洗金具などが自由に選定できるんです。

 

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 洗い場 床
イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 洗い場 床
写真はふたつの事例ですが
同じ定型「1600ミリ」のサイズ違いです。
それぞれお好みのタイルが貼られています。

床防水パンの仕様は
「グレーチング付きバリアフリー・洗い場カウンター付き」です。

少ない段差とドア内側にフタ付き排水溝が設けられた、
洗い場カウンター付きの住宅用に適したプランです。

カウンターの高さは自由に決められますので、
入浴スタイルに合わせてデザインができます。
ドア位置は4方向から選べて、
ほとんどの間取りにご採用いただけるバスルームです。

天井高さは標準の2200ミリから、必要に応じて増減できます。
もちろん窓開口も対応できます。

洗面脱衣室など
サニタリースペース全体とバスルーム内のタイルを同一とする、
インテリアを重視したプランも可能なのです。
是非ご検討ください。

 

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0004

 

特注ユニットバスのフルオーダーとは?

みなさん、こんにちは、イジュールです。
特注ユニットバスのフルオーダーとは
どんなことができるのか?

フルオーダー、
それはユニットバスの命とも言える「床防水パン」を
自由な形・大きさで作れることなのです。

原型になる簡易木型を製作して
FRP(繊維強化プラスチック)で成型して製品が作られます。

それでは少し、工場の製作工程をご紹介しましょう。

 

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 木型

 

工場は三重県四日市市にあります。
当社イジュールの株主でもあるビジネスパートナーであります。

上の写真は木型屋さんからあがってきた洗い場の簡易木型です。

簡易木型とは読んで字の如く「簡易な木型」で
ひとつの製品を造るためだけの強度を持たせた型で脱型時に壊れてしまいます。
(とても儚いですがご安心を。再利用され生まれ変わりますから。)

型はオスとメスで表現しますがこれはオス型です。
出来上がる製品はメスになります。(たい焼きとは逆です。)

ホテル客室向けなど多台数の場合は?
それはメスの木型から反転してオスの丈夫な樹脂型を製作して成型します。

丸い部分は排水トラップの取付箇所になります。

成型準備として
最初に木型へ樹脂を塗布し目止め(木目を潰す)を行い
離型ワックスを塗布して平滑に磨き上げていきます。

型の表面がそっくりそのまま製品へ転写されるので
とても大切な作業なのです。

 

ゲルコート塗装

いよいよ製品の成型です。

製品の仕上がり面となるゲルコートというクリーム色の塗料を
木型全体に厚く吹き付けていきます。
これから後に積層されるFRPが表面に露出しないように
しっかりと塗布します。

 

FRP積層

ゲルコートが硬化したら
次はFRP(繊維強化プラスチック)の積層です。

一番キツい作業で
臭い・汚い・強烈に暑い(夏)のいわゆる3Kですが
安全に配慮し作業します。

硬化剤を混ぜた樹脂を塗布しながら
ガラス繊維マットを貼り付けていきます。

小さな隙間に気泡が入らない様に注意してガラスマットをしっかり貼っていきます。
季節によって樹脂の硬化時間などを上手く調整しながらの
ベテランによる作業です。

 

芯材

芯材(補強木)を入れて強度を持たせます。

床面には合板を、側面には角材を貼り付けます。
写真の様に重しをかけて気泡が入らない様に作業していきます。

そして更にFRPを積層します。

 

イジュール 特注 オーダー ユニットバス バスルーム 洗い場パン 防水パン

仕上げ

底面にリブ(補強構造)を入れて、反りやたわみを防ぎます。

洗い場パンの成型が完了しました。

排水トラップ取付部の穴開け加工と
金属製のボルト脚を取り付けて、
次のタイル貼り・目地詰め行程へと進んでいきます。

「つくり込むユニットバスを得意としております。」

納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0003