ウェブページ リニューアルしました

みなさん、こんにちは、イジュールです。
20212月、このウェブページをリニューアルいたしました。

デザインは
異国の地「タイ・バンコク」のウェブ制作会社。

コロナ禍
自宅でリモートで仕事をする事が増えたり
車通勤にも切り替えたり
楽しみだった
仕事終わりの御徒町・アメ横の立飲み屋にも行けなくなり
少し淋しい毎日です。

仕事では「タイル貼り特注ユニットバス」
【詳しくはこちらを】
のプラン作成や
A3図面の検図や
手描きスケッチでの工場への見積や作図の依頼が主な作業なので

この際iPadでペーパーレスに移行しよう!

とレビュー動画を探そうとYouTubeを見始めたのでした。

レビューを参考にしてiPad Pro12.9インチとApple Pencilを購入して
ノートアプリもまた
YouTubeでレビューを参考にして
GoodNotes5をインストールしました。

YouTubeって何でも知ることができてすごいですね。
今では紙に出力することなく作業が見違えて捗っています。

それから更にYouTubeを視聴し続けた私は

あるチャンネルの動画が目に留まり
そして釘付けになったのです

 

西尾康晴 Nishio Travel

そのチャンネルは 西尾康晴/Nishio Travel

https://youtube.com/c/NishioTravel

おじさんが異国タイの食を伝えるチャンネルなのですが
デザイン良く編集された映像と旨そうにビールを呑みながらの
潔い食べっぷりの虜になってしまったのでした!!

人気ブログ「激旨!タイ食堂」https://gekiuma.netを運営し
また動画クリエイターでもある西尾さんは
2017年にタイ現地で旅行会社を起業され
順調に事業を進めてこられたが
まさかのこのコロナ禍!!によって開店休業を余儀なくされ
出来た時間でYouTubeへの露出が増えたとのことでした。
私と同じ起業年であることも強い印象となり、応援したくなりました。

タイ料理初心者の私はカオマンガイをえらく気に入りました。
タイ料理店や市販の素で作ったりと
カオマンガイばかりを連続して食す日々を過ごしながら
西尾さんの過去の動画を全て視聴しました。

ひとつ気が付いたところがありました。

それはカオソーイのお店を6店巡る動画に
お知り合いのウェブ制作会社の後藤さんのオフィスを紹介する場面でした。

私は思いました。
この動画を作っている「西尾さんが選んだデザイナーなんだな!
ウェブデザインを頼めないだろうか?」と…。

カオマンガイTシャツ

それから数日後、
西尾さんがYouTubeライブを始められ
オリジナルTシャツの販売もスタートされました。

それは写真で私が着ている
赤い文字がカッコ良い「カオマンガイ」Tシャツでした。

デザインを手掛けたのはあのデザイナー後藤さんと知り
ライブ終了後にすぐにTシャツを注文したのでした。

注文メールに 後藤さんを紹介いただきたい! とも書き添えました。

 

ごとうまさとし

そのデザイナーは ごとうまさとし事務所 後藤さん

https://masatoshigoto.asia/

西尾さんから紹介いただき
早速リモートで直接お話しをして、
起業4年目となった当社イジュールの
ウェブページのリニューアルを考えていることを伝えて
依頼することになりました。

私が感じた通り、絵の描ける本物のウェブデザイナーです。

タイル貼り特注ユニットバスという製品をお伝えするために
視覚的に整理されたページの中に

「湯・水」を基とした「水面・波」
新しい重要なエレメントとしてデザインしていただきました。
とても気に入っております。

もし映像やウェブ・グラフィックなどでデザイナーをお探しの方がおられましたら
是非このお二人にもご注目をお願いします。

西尾さんと巡る「オンラインツアー」が最高に楽しいですよ!

 

「つくり込むユニットバスを得意としております。」
納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0002

イジュール IZUR THE BATH 外神田で本格始動!

20212
イジュールウェブページのデザインを刷新しました。

みなさん、こんにちは、イジュールです。
こちらのブログにて
特注ユニットバスの納まりや工場の製作工程、
おフロのあれこれなどバスルームについて発信して参りますので、
どうぞ宜しくお願いいたします。       

当社株式会社イジュールは、
2017年に、南池袋の知人のオフィスを間借りして創業しました。

わたしは子供の頃からマンション住まいだったので、
土地に根ざした町内会や子供会でのお祭りなどとは無縁であり、
少し寂しく感じていたのでした…。

会社も事業2期目となり、
イジュールにとって腰を据えて事業を末永く続けていくための理想の街、
神様の見守る江戸を探し始めました。
そしていよいよ
20193月、
私の念願だった「江戸下町」エリアへの移転を実現できたのであります。

 

秋葉原の街

念願の地「外神田」エリア

移転先として新築のきれいな物件を探し当てました。
そこは外神田・湯島との町境にある「妻恋坂交差点」近くのひっそりとした裏路地に建設中でした。

交通の便が良い秋葉原の電気街の一角で、
この街はパソコンブームからオタク文化をたどり「アキバ系」という言葉が登場し
オタク文化やポップカルチャーの発信地となり進化しています。
写真の中央通り右側にはジャンク屋さんが軒を連ね、電気街風情が今も残っています。

そして江戸を守る神田明神の鎮座する地でもあります。

 

神田明神

江戸総鎮守 神田明神 「明神下」

「神田明神」こちらは正月の仕事始めにはビジネスマンの初詣でたいへん賑わいます。

高校時代には、帝都物語(荒俣宏著)を夢中で読みましたが、
平将門をお祀りするここは、いろいろな事情・想いで作られた
江戸東京をリアルに感じられる場所のひとつだと思います。

また、江戸時代より日本三大祭りのひとつに数えられる「神田祭」は
「インターネット神田祭
.ch」といったインターネットによる生中継も行われ今に至っています。

イジュールはこの地「明神下」でビジネスを本格始動しました。

 

イジュール ショールーム入口

ショールーム・オフィス移転

新オフィスの間取り図を描き上げ、
南池袋のオフィス・ショールームの引越しです。

ショールームの展示品
「タイル貼り特注ユニットバス」実機2台の解体に取りかかりました。

当社のユニットバス製品について

在来工法浴室ではないか?と見間違う程にタイルが貼られていますが、
構造はユニットバスなので簡単に解体ができて
建物には解体痕などの影響がほとんどありません。
床・壁・天井・ドア・内装部材と各パーツに分解して運び出し、
原状回復も完了しました。

イジュール IZUR THE BATH
外神田で本格始動!

いよいよ念願の地「外神田」のオフィスへ部材を運び込み、
元通りに「タイル貼り特注ユニットバス」を組み立てます。
小さなスペースながら
2台のユニットバスと打合せスペースと事務所を完成させました。

ここは「旧神田同朋町」の明神下通りから更に小路に入り
神田明神裏参道に程近い静かな場所です。

秋葉原・お茶の水方面へお出かけの際には是非お立ち寄りください。

 

「つくり込むユニットバスを得意としております。」
納まりやおフロのあれこれなど、
特注ユニットバスやバスルームについての情報発信をしてまいります。

今後ともイジュールを宜しくお願いいたします。

izur-blog-0001